ナマジーと 愉快な仲間たち  [地震前兆感知器ナマジー 地震予知]

622341

防災知識 - ジミー

2015/03/06 (Fri) 21:20:08

特別な物を使わない防災知識のコーナーです♪

皆様何かありましたらご紹介下さい。m(_ _)m

Re: 防災知識 - ジミー

2023/04/13 (Thu) 17:34:50

『実は東京の街はこんなにヤバい!』


下と同じ方の記事ですが、東京に縁のある方は時間ある時読んで下さい。

https://gendai.media/articles/-/108876

Re: 防災知識 - ジミー

2023/04/13 (Thu) 17:24:58

『巨大地震が起きたら絶対に潰れる家の共通点』


中々良い記事が出ていましたので時間ある時に読んでいただければと思います。

https://gendai.media/articles/-/108882?imp=0

Re: 防災知識 - ジミー

2023/02/03 (Fri) 09:01:40

『寒波での広域断水』


確かに空家の内部で凍結による破裂があり水道が出たままでも音が聞こえない限り誰も気付かないですよね!

ウチの近所にも数件廃屋に近い空家があるのですが、幸いまだ当地は雪に降られていないし雑草が枯れている今、水道メーター手前の止水栓を止めてしまった方が広域断水トラブルを未然に防げますし地震や台風等の家屋崩壊時にも当然役立ちますので良い事ですね!

ただし皆様、空家の水道メーターを止める場合は完全に使用されていない事を確認して自己責任でお願いします。

https://news.yahoo.co.jp/articles/23fb86c263e8f68653817a53b60a709ade291a25

Re: 防災知識 - ジミー

2021/06/04 (Fri) 11:03:44

『集中豪雨の「逆流浸水」に注意』


マンションの上層階程防災準備が必要と本文にありますが!

縦長の高層マンションは火災報知器やスプリンクラーが停電時でも作動するバックアップ電源の確認が何より重要です。夜の停電で下層階で慣れないロウソクやカセットボンベを使われると格段に火災の危険が増加します。下層階で火災が起きても火災警報器が鳴らなければ上層階は手遅れになり逃げ道はありません。
横長のマンションなら左右に階段もあるでしょうが高層マンションは階段が火災の煙突になり、まず下へ降りられないし、煙で上にも行けないかもしれません。
高層マンションにお住まいなら地震などの被害が無くても停電したら一時離れた方が無難です。
窓が開かない様な高層マンションは換気扇も動かず酸欠の危険も出てくるので更に危険です。

お住まいの住居や仕事場の建物構造をよく調べる事が重要です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b158a5a51d1c5584358d9b05df731bb5b3cc395e?page=3

Re: 防災知識 - ジミー

2021/03/04 (Thu) 08:14:24

『311で山間部を襲ったもう一つの津波』


311から10年、
こんな事もあったんですね!
我が群馬県もダム以外に斜面に結構農業用水用のため池が無数にありますので大地震の時は上部のダムやため池も注意、避難した方が良いですね!

https://news.yahoo.co.jp/byline/nakazawakosuke/20210303-00225432/

Re: 防災知識 - ジミー

2021/02/16 (Tue) 09:24:34

『賞味期限切れの水や食料は直ぐ捨てないで』


全くその通りですよね!
ウチの非常食の乾パンは既に3年賞味期限を過ぎていて時々一缶開けて食べてみるけど全く問題無く美味しく食べられます。
どの位持つか調べている所です。
今まで賞味期限切れで美味しく無かったのはパンの缶詰だけだったです。

無理に賞味期限を守らなくても食べ物なら腐っていなければ保存しておいて物々交換にも十分使える事になります。
大災害時は貨幣価値などは暴落する可能性もあります。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210214-00222518/

『サバイバル・ファミリー』
水の値段がドンドン吊り上がるのが良く出来た映画です。
https://eiga.com/movie/85302/

Re: 防災知識 - ジミー

2020/10/02 (Fri) 14:46:41

『トイレに閉じ込められたらトイレットペーパーの芯にすがれ』


知識として知っておくとトイレだけでなく非常時に色々役立ちそうです。

因みにウチは普段全てのドアは開けたままで勿論トイレの扉も開けたままで用を足す時だけ鍵をせずに扉だけ閉めます。夏冬部屋との温度差が無いので快適ですし、どちらかがトイレで具合が悪くなっても直ぐ開けられます。
臭わないかって?
トイレが臭う様では運も落ちますので水回りは特に気を付けています。(^O^)


https://news.yahoo.co.jp/articles/1d8d4ed857a3e09413de1777341f328b9f8b199e

Re: 防災知識 makoto

2020/09/10 (Thu) 09:15:28

Re: 雑談スレ 22 - makoto

2019/10/10 (Thu) 15:16:36

>発電機使用時の注意

室内での発電により一酸化炭素中毒を起こします。
室内での発電を行わないようにお願い致します。
私は発電機は屋外で発電そこからケーブルを使用します。
大事なことなので、書き込んでおきます。
発電機の使用上の注意書きを必ず読んでください。
中古で購入した方もネットで確認してください。

これからは、このような事故の無いよう願います。
たびたび、このコピーを張るようにしたいと思います。

Re: 防災知識 - ジミー

2020/09/08 (Tue) 07:14:18

『発電機屋内使用のCO中毒』


広範囲停電すると未だに出る痛ましい事故です。
ちょっとした知識だけで防げるのですが・・・

発電機を使用する場合は台風でも必ず外で、盗難が心配な場合はチェーンやワイヤー錠を発電機とセットで事前に準備しましょう。
細い雨樋では手で引っ張れば取れてしまいますので何処に結ぶか、なるべく近所に音が響かない、防風雨が直接当たらない場所に設置するのも重要です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c025f24fbf960d7d7baf204d7e65b39fe182991

Re: 防災知識 - ジミー

2020/09/03 (Thu) 15:50:13

『台風時窓ガラスをネット保護』


台風は沖縄に学べと言いますが、石垣島ではネットによる防護が主流とありました。
クッションになるので飛んで来る瓦などから窓ガラスを守るにも良い方法だと思いますし、カーポートに張って車を守る使い方にもなる様です。

我が家も2階ベランダにネットを張ってみましたが、道路から見ても言われなければ気付かない程度で違和感ありませんのでネットを増やす準備している所です。
台風時に窓が割れると中まで酷い事になるし、最悪屋根が持ち上げられます。台風時は是非窓ガラスを守って下さい。

Re: 防災知識 - ジミー

2020/08/31 (Mon) 16:57:55

『台風時の窓に養生テープは役に立たない?』


強度が全く変わらない又は強度が落ちるなんて言っている人がいますが、ちゃんと実験して動画アップしてくれている人がいます。
前半テープだけでも割れ難くなっているのが明らかです。
更にプラスチック製段ボールなど貼れば最強ですね!

もう直ぐ本州も台風シーズンになりますのでガセネタに騙されない様に準備しましょう!

https://www.youtube.com/watch?v=O_mxzOC2J8w

https://kodama-glass.co.jp/kgpress/archives/42073

Re: 防災知識 - ジミー

2020/08/27 (Thu) 09:42:19

『鶴見川に学ぶ 洪水被害とどう向き合うか』


人口が集中し直ぐに土地売却されそうな場所でよくこれだけの流域治水をなし得たと感心する記事です。

自分の行動範囲をよく見回してみると自然にここは治水流域になってしまいそうな場所に住宅が平気で建っていますが、住む場所を決める方にも責任がありますね!
ハザードマップだけでなく周りの地形をよく確認した方が良いですね!

https://www.fnn.jp/articles/-/75399

Re: 防災知識 - ジミー

2020/08/27 (Thu) 09:00:08

『ハリケーン・台風の窓補強対策』


アメリカのハリケーン・ローラの対策の状況ですが、
沖縄の台風対策もそうですがやはりガラス窓を守るのが重要ですね!
一見オーバー対策に見えますが日本も毎年台風被害が大きくなっていますので数年先は同じになるかもしれません。

サッシ部に直にコンパネをビス止めしている様ですが、
流石 アメリカ!
サッシがビス穴だらけになりそうですが気にしない様です。
まあ見てくれより実用性が大事ですけど。

日本本土の台風シーズンもこれからですので窓の補強や洪水対策を考え少しでも実行しましょう。

Re: 防災知識 - ジミー

2020/07/21 (Tue) 07:15:37

『豪雨水害 床上浸水後のカビ対策』

残念ながら床下だけ開口するのではなく濡れた壁の石こうボードや保温材を剥がさなければカビは防げません。
保温材のグラスウールは毛細管現象で浸水高さより上まで水を吸い込んでしまいますので濡れた壁の30~50cm上まで濡れていない場所まで剥がさないと今度は肝心の柱や土台が腐る事になります。
これから夏の季節の水害はカビや食中毒など非常に怖いです。
床上浸水したら潔く壁も剥がしましょう。

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%B5%B8%E6%B0%B4%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%81%AB%E5%A4%A7%E9%87%8F%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%93%E2%80%A6%E5%81%A5%E5%BA%B7%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E3%82%82-%E9%98%B2%E3%81%90%E6%89%8B%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%AF-%E7%86%8A%E6%9C%AC%E8%B1%AA%E9%9B%A8/ar-BB16WQsu

Re: 防災知識 - ジミー

2020/07/13 (Mon) 20:32:38

『防災意識が高かった旅館家族が』


防災意識が高く前日には避難準備で早めに避難した家族ですが、何も無いと翌日の避難勧告は避難を怠ってしまい逃げ遅れてしまう。
亡くなったご家族は非常に残念ですが、地震も水害も次は無いとは決して言い切れませんので教訓にすべきニュースだと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f6ff2266d5b7483e57dd9e23d69231fc45eeef65

Re: 防災知識 - ジミー

2020/07/10 (Fri) 08:00:31

『豪雨リスク激増を日本人に気付かせない3つのタブー』


これは知識として是非知って置いた方が良いニュースでしたのでこちらに入れます。
ちょっと長いですが全文是非読んで下さい。

確かにこれからも豪雨は激しくなる一方だと思っていましたが、西日本の方が激しくなると言う事には成る程ビックリです。
現状みると確かにそうですよね!

ただこの記事では台風も今後同様に増強される事がありませんでしたが台風も当然海水温の上昇と共に増強されるので今まで以上に注意すべきだと思います。

https://diamond.jp/articles/-/242725

海水温確認に便利です
http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html

Re: 防災知識 - ジミー

2020/06/11 (Thu) 16:00:58

『新たなダムの洪水対策』


渇水の恐れも勿論ありますが昨年台風19号で八ッ場ダムが一夜で満水になってしまった事を考えると、新設ダムも間に合いませんし現存するダム全てを洪水対策を兼ねさせるしかありませんね。

皆さん自宅や職場の近くの河川の上流ダムを是非確認お願いします。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/430407.html

Re: 防災知識 - ジミー

2020/04/24 (Fri) 16:31:20

『換気設備』


これだけ新型コロナが蔓延して来ると建物の換気設備が非常に重要になります。

火気を使う厨房設備を持った飲食店は大体1時間に建物内の空気が3回入れ替わる程換気は良いので余程満員で無ければ安全です。建物裏の排気量を見れば安心出来ると思います。
(火気を使わない厨房やスナック・カラオケ等は換気が悪く危険です)

私は嫌いですがパチンコ店も喫煙対策で非常に換気設備は良いので3席に1人位で営業すれば全く問題無いと思います。
なんで半強制に自粛させるのか無知としか言いようがありません。弊害の方が多いです。

逆に私が怖いと思う環境は病院は勿論ですが、
スーパーや事務所・ビル等です。
スーパーの入口付近は換気されるし日光消毒もされますが奥の方は殆んど空気が動きません。
ガラス張りのビルも紫外線を通さず換気扇のダクトをまとめて屋上へ排出させるタイプが多いですが、これは使用中の換気扇は良いですが使用していない換気扇は逆流の恐れがあります。
換気設計量も酸欠を起こさない事が基準ですから新型コロナの事など設計に入っていません。

換気から考えると公園や海・山を規制して、普通にスーパーへ買い物している事が滑稽でなりません。
全てを自粛させる政策が5月連休明けに予想以上の倒産を呼ぶと思います。武漢だけを封鎖した中国の様には復旧出来ずに当分不況でしょう。


紫外線の恩恵がある日中に恐れず外へ出て運動し、換気の悪い場所を避けるか気を付けて夜は出掛けずに早寝しましょう!
それが免疫力アップになるしこれからの長期戦には一番良いです。

Re: 防災知識 - ジミー

2020/02/16 (Sun) 08:23:50

『アルファー米に野菜ジュース』


これは目から鱗です♪
非常食のアルファー米も水が無ければ食べるのが大変です。
先日『防災用品』スレでも紹介した野菜ジュースが一緒にあればそれを入れれば野菜も取れるしアルファー米も美味しく食べられる!
一石二鳥の素晴らしいアイデアです(^O^)/

https://item.rakuten.co.jp/bousaikan/477064/

Re: 防災知識 - ジミー

2020/01/12 (Sun) 20:09:03

『公費解体』


こんな制度があるのを知りませんでした。
期間が掛かる様ですが、先行して自費解体しても公費解体分は後でも出るそうなので知っておいた方が良いですね!

https://news.yahoo.co.jp/byline/taketosekiguchi/20200112-00158530/

Re: 防災知識 - ジミー

2019/10/08 (Tue) 17:17:00

『台風対策は沖縄の人に学ぼう!』


「沖縄 台風対策」で検索すると沢山出て来ますので是非確認して見て下さい。


表札まで飛ぶと言うのは全く初耳でした!(◎_◎;)
https://buraoki.hatenablog.jp/entry/2017/09/19/%E6%B2%96%E7%B8%84%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%80%81%E4%BC%9D%E6%8E%88%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99

窓の隙間の対策まで必要なんですね!
https://blog-okinawa.com/emigration/1592

Re: 防災知識 - ジミー

2019/10/07 (Mon) 09:25:52

『台風時の窓テープ補強』


近年、地震より怖い位になってしまった台風ですが、
窓に雨戸が有れば一番良いし後付雨戸なども良いのですがそれなりに価格もするし、よく見ると殆んど薄いアルミ製で見かけより強度はありません。
一番安い対策が養生テープ貼りだと思います。
これなら台風のコースが定まってから貼れば十分間に合いますし、養生テープなら綺麗に剥がせます。
ホームセンターで1巻200円程度なので台風前に揃えて置いた方が良いですね!

養生テープを✖状に貼る位で大丈夫かな~と思いますが、
尖がった物では駄目ですが、通常ガラスが割れる前にはたわんで耐え切れなくなってから割れるのでたわみ量をテープで押さえるとガラス全体が補強される様です。
窓が割れ室内に強風が入ると屋根を持ち上げてしまったりするので台風時の窓の補強は重要です!

勿論窓全体にフィルムを貼ってしまうのが一番良いし遮熱や保温効果も期待出来ます。

https://www.j-a-associates.com/sonota-window-typhoon.html

Re: 防災知識 - ジミー

2019/08/30 (Fri) 16:54:57

『佐賀豪雨 油流出』


洪水だけでも脅威なのに油の流出が足を引っ張る今までに無かった洪水ですね!(>_<)

ガソリンスタンド等は水がタンクに入る事はあってもあれだけの流出は考えられないと思っていたら、金属を熱して焼き入れ加工する時の油で単にプールに溜っている油と同じです。
しかもエンジンオイル交換で廃棄される油と同程度の臭気もキツイ黒ずんだ原油に近い油!

こんな油が汚水と混じり床下浸水したと考えただけでもゾッとします。臭いや汚れは取れないでしょうね!(>_<)

家の近所、特に上流側に金属焼き入れ会社が有ったら水没地域かどうか確認して油槽プールの高さを上げるなり改善の陳情でもした方が良いかもしれません。

この会社も火事と同じで賠償責任は無いかもしれませんが、
天災とは言えこれだけの流出事故を起こすとこの地で再開出来なくなるでしょう!
日本中の焼き入れ会社の皆様も是非対策を考えて欲しいですね!


https://news.yahoo.co.jp/pickup/6334981

Re: 防災知識 makoto

2019/08/29 (Thu) 20:33:30

消防団時代の話です。少しでも防災に役立てばと、経験を書き込んでおきます。
『がけ崩れは突然に。。。消防車を崖から離れて停めてくれた今は亡き友人の思い出』

数日続いた大雨。昼間に小さな崖が崩れたとの報告を受けて、出動しました。6mもない道路に面した小さながけ崩れで、その斜面10m下から3m辺りが崩れていましたが大きな問題はないと思いましたが、念のためその上部と斜面の状態を調べて見ました。
長靴もはまり込むほど柔らかくなっていました。
草の臭いが強めでも、いやなにおいではなかったのです。少し強めの臭いが気になった程度でしたが、土の臭いがしてきました。少しドブのような臭いで気になり、消防車の出動要請もし、本職の消防署員と団員と共に斜面を観察、警戒していると、音もなく、10mの崖上部から、絵を描いた幕が切れて落ちるように、崖が景色そのままに降下しました。まったくの無音から、その景色が道路表面でつぶれたと同時に大きな音がしました。

がけ崩れを目の前にして、その処置を行うにも本職の消防署員は他所のがけ崩れに移動してしまい、それ以後の処置に苦労いたしました。通学路でもあり、帰宅時間でもあった学生をいつまでも待たせるわけにもいかず、別の通路を確保するのに手間取り、苦労した思いがあります。

がけ崩れを目の前で観察しましたが、崩れる直前でも
崖が崩れることを予測できませんでした。ただ、草の臭いが強く、いやな臭いではなく強めで、後にドブの臭いが強く感じたことと、小さながけ崩れがおきていたこと。崖下部での水の小さな流れがあったこと。斜面の表土が拳が入り込むほど柔らかかったこと。
などです。当時、幸いであったことは、出動した消防車を崖から離れた所に駐車しておいたこと。他の団員に怪我もなかったことでした。崩れそうな崖に近づかないのが一番ですね。もし、裏に崖がある住宅であればその状況で、早めの避難。できなければ隣に丈夫な多層階住宅があれば、上の階に避難することだと思います。それもできなければ、自宅の二階、崖とは離れた部屋に避難すること。少しのがけ崩れでも、どろどろの土の下に入れば、動けなくなり、命を落とします。

自らの命は自ら守る事態になった場合でも、消防関係の方は、自らの家族を置いて、出動しています。
早めの避難は、出動する人の命と、その家族の命も
守ります。早めの避難をお願い致します。津波のときも、多くの消防団員がなくなりました。お願い致します。

注:3.11震災で死亡したり行方不明になった消防団員は、全国で253人にも上る。

Re: 防災知識 - ジミー

2019/08/29 (Thu) 09:13:01

『内水氾濫』


堤防決壊で起きるのが外水氾濫で
水捌けが悪い平地で起きるのが内水氾濫。
川から離れた地でも勾配の無い平地では内水氾濫の可能性があるから注意ですよね!

私が昔高崎市でアパートに住んでいた場所が正にそうで激しい夕立が有ると20cm程冠水して車道と歩道の区別が付かない状況でした。夕立程度でそれでしたので線状降雨帯が来れば大変な事になってしまうと思います。
しかも川からは離れているので未だに防災マップでは色を付けられていない安全地域です。

皆様、防災マップで安全地域でも平ら過ぎる場所は内水氾濫の可能性はあるので、夕立で少し冠水する地域は、線状降雨帯で床上浸水もあり得るので気を付けた方が良いですね!


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-03419650-saga-l41

Re: 防災知識 - ジミー

2019/08/27 (Tue) 11:37:59

『2種類ある消火器』


本日防災訓練で消防署の方に聞いたのですが、
レバーの所にゲージの付いた消火器とゲージが無い消火器が有るのを皆さんご存じでしょうか?

ゲージが付いた消火器は蓄圧式でレバーを握っている時だけ薬剤放出して離せば止まります。
ゲージが無い消火器は中に炭酸ボンベが入っていてレバーを一度握ったらそのボンベに穴が空き薬剤が終わるまで止まりません。
狭い部屋で後者を使った場合、部屋中ピンクの煙幕で何も見えなくなり避難も困難になってしまう恐れがあると言う事です。

前者の蓄圧式は現在主流になっていますが、気付かぬ内に圧力が抜けて役立たないという事や、底が錆びて穴が空くとロケットと成る危険があるので時々ゲージと本体特に底の確認が必要です。

消火器の構造もチェックして、置く場所を考えた方が良いですね!
ウチはピンクの粉だらけになるのが嫌で前に紹介したジェル式消火器を置いて居ます。
1本期限切れですがゲージ圧がまだ有るのでそのまま予備に置いています。

Re: 防災知識 - ジミー

2019/01/23 (Wed) 19:10:37

『草津白根山噴火から1年、噴火に遇ったらを考える』


当然火山灰から口と鼻を守るのは知っていましたが、SO2は水に溶けるとは知りませんでした。
噴火の場合マスクやバンダナ等を少し濡らして使用するのが良さそうですね!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00010000-fnnprimev-soci

Re: 防災知識 - ジミー

2019/01/17 (Thu) 22:07:07

『地震に伴う漏電火災』


本日で阪神淡路大震災から24年
亡くなられた方のご冥福を祈ります。

この地震では漏電火災の怖さを知りました。
皆さん漏電火災対策していますか?
地震でブレーカーが落ちる重り等付けていますか?
ただ、これだけではいけません。
夜大地震後に真っ暗となってしまうので全ての部屋、トイレ、洗面所にも懐中電灯が必要です。
これは夜間の大地震の時に自分や家族が何処に居るか分かりませんので是非用意しましょう

Re: 防災知識 - ジミー

2018/09/27 (Thu) 13:34:54

『災害時の「まさか」は何故起きるのか 正常性バイアスの恐ろしさ』


避難するより、やはり自分は大丈夫と思ってしまいがちですよね!

毎回想定を上回って来る災害にビックリさせられますが、
自分の正常性バイアスがそれだけ大した事無い証ですよね!(>_<)

https://news.yahoo.co.jp/feature/1097

Re: 防災知識 - ジミー

2018/09/01 (Sat) 11:54:36

『災害時に凶器と化す自宅』

本日9月1日は防災の日
台風21号も近づいているのでたまにはじっくり自宅周りを見直しましょう!


https://news.yahoo.co.jp/pickup/6295384

Re: 防災知識 makoto

2018/07/27 (Fri) 14:48:47

ジミーさん
多摩市唐木田での火災による犠牲者が出ています。
下記に書いた室内での火災の危険性そのままの災害となってしまいました。
今回、ウレタン断熱材に点火して、瞬く間に火災が広がったようです。作業に当たりり消火器を持った作業員を配置してあった、ということは、有る程度の危険性は認識していたのでしょうが、この作業に火気は絶対禁物であるのは完全な常識です。
さらに、消火器を用意したということですが、通常の片手で持てる消火器で窒息消火を試みようと判断したのなら、あまりにも知識の無い監督ということだと思います。大型の車輪つきの大型の消火器でやっと消えるか消えないかの火災となることは常識です。電気火災であれば粉末消火器ということでしょうが、下記のジミーさん紹介の新型ジェル消火器も効果、影響を適正に判断して使用も考えていかれたらと思います。

まず、火事の場合、室内火災の場合特に、まず火災の発生と危険を回りに伝えることです。ガスの発生と移動速度は想像を超えます。さらに、高温ガスは消化活動を妨げていきます。人命をまず優先してください。

Re: 防災知識 - ジミー

2018/07/25 (Wed) 21:11:04

makotoさん ありがとうございます。

火事は怖いですよね!
私も防災訓練や火災現場へも立ち会った事があるのでゾッとします。
自宅用に消火器を置くなら粉末消火器は絶対止めて、
『防災用品』でも紹介した透明ジェル状消火器「キッチンアイ」が良いです。

狭い室内で粉末消火器使うと煙幕と同じで火が消えれば良いですが、消えないと見えずに逆に避難が遅れますよね!

Re: 防災知識 makoto

2018/07/25 (Wed) 20:49:07

個人的見解なので、違う意見もあるかと思いますが参考までにここに書き込みます。消防経験も少しありますので、皆さんにこれだけは知ってほしいとの思いです。

皆さんの家で深夜、就寝中に火事、それも寝ている部屋で電気トラッキングで洗濯ものに火が付き、火事になり家族が室内に取り残されたとします。

比較的近い場所に消火器(粉末剤入り)は有ります。
あなたは今なら、部屋に入れるぎりぎりの状態とします。
まず、あなたは何をせねばならないでしょうか。

私なら、まず人を救助します。それからできるなら消火器で消す作業に入ります。何故でしょうか。

まず、室内の火事のときに、人が倒れていたとすると、その人を助け出すことができるか、できないかの究極の状態であることがほとんどだという認識が大事なのです。

倒れている人を起こし上げるだけでも、あなたは上を向くことなり、室内の有毒なガスを吸い込んでしまいます。一呼吸で足が動かなくなる可能性もあります。
上部の毒ガスを吸わないように助け出すという、究極の作業をこなさねば、自分もその場で意識を失い犠牲者となります。低い体勢で引きずり出すというのが安全な方法だと思います。

それでは、先の方法、つまり消火器がそばにあるので、まず火を消すという作業の選択です。
室内での火事が天井近くまで立ち上がった火を消火器で消そうとするとどうなると思いますか?

まず、火元の近くにいるとします。消火器のノズルを外し、火元に向けレバーを握ります。
ノズルから粉末剤が勢いよく噴出します。
次に起こることは、そのノズルからの噴出で火元から火炎と火の付いた木材のかけらが顔に当たります。髪の毛もちじれていきます。さらに、事態は混乱します。
粉末剤が部屋中充満してしまい、右も左も前も後も分からなくなります。ただ、火元がまだ赤々としているのが曇りガラスを通した景色として理解できる程度の状態になります。

もし、人の救出前に粉末消火器で消火した場合、一度では火も消えないかもしれませんし、人も救助などできる状態ではなくなります。(消火器3本は必要かと思います。)

室内火災でその室内に取り残された人がいるなら、できるなら、まず救出してください。助けも呼んでください。無理はしないでください。

最後に、消火器を室内で使用するときには、まず逃げる方向を確認してから、使用してください。
おそらく、2本目を取りに行って再度、室内に入り込むことは熱がこもり、できないかもしれません。

亡くなった人もいます。
悲しいことです。

Re: 防災知識 - ジミー

2018/07/12 (Thu) 08:02:40

『車さえあれば・・・』


今回の西日本豪雨災害も公共交通機関の少ない地域。
車さえあれば移動・運搬・宿泊・貴重品置場等マルチに使えますよね。
ハザードマップで浸水地域は車両を高台へ避難させておく方が良いですね!

https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/09/gouu-shien-car_a_23477438/


この立派な方もまず車を高台に避難させていた様です。
先ず自分の安全をいち早く確保して、それから他人を助ける。
カッコ良いですね(^_^)v
こういう人物になれる様に頑張りたいものです。

https://www.asahi.com/articles/ASL7B6G1SL7BPTIL04M.html

Re: 防災知識 - 相模原J

2018/07/11 (Wed) 04:23:51

災害時、逃げ遅れる人の心理について 興味深い記事をみつけたので紹介します

「正常性バイアスについて」
https://matome.naver.jp/m/odai/2153118512818733701

Re: 防災知識 - ジミー

2018/07/09 (Mon) 17:53:43

『ハザードマップ』


皆さん地域のハザードマップみていますか?

前に自宅は何も色が付いていない場所だし、会社は黄色の0~50cm冠水程度なのでそんなに心配していなかったのですが
よく確認してみると会社へ行く道中の国道が殆んど2~5m冠水の水色で会社へ行けない!
会社へ行けないという事は帰れないとも言える。

ハザードマップで色のついた場所が全てやられる事は無いと思いますが、毎年予想を上回ってくる災害なので、皆さん自宅や職場と共に通勤通学路も確認した方が良いです。

昔住んでいたアパートもハザードマップ上は無色の安全地域でしたが夕立で2~30cm冠水してしまう地域でした。
完全な平野部だと排水次第で簡単に冠水してしまうので過信しない方が良さそうです。

http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2013082766069/files/resources_content_6525_20100331-123709.pdf#search=%27%E3%83%8F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97+%E8%89%B2%E3%81%A4%E3%81%91+%E8%A6%8B%E6%96%B9%27

Re: 防災知識 - ジミー

2018/01/06 (Sat) 16:03:47

『停電予防に電線の確認』


現在ヨーロッパの暴風雨『エレノア』でフランスでは3万世帯程が冬の寒い中停電している様ですが、

ジミー宅の数件北の空き地に竹が電線より長く伸びて風や雪で電線が切れそうで気になっていたので正月休みに思い切って竹を切りました。
切るなら夏は蚊が多いので冬の今がお勧めです。

自宅に隣接していなくても同じ系統になっていればやはり停電になってしまうので自宅の電気が何処から流れて来るか是非皆さんも自宅の電線を辿ってみて下さい。
(まこ蔵は勘違いしましたが、電柱の補強の為の電柱でワイヤーのみ張っている電柱というのもあります)
電気だけでなく電話や光ケーブルなども一緒に渡っているので結構重要です。

木や竹が伸びて電線が切れそうな場所は、ジミーは無断で切ってしまいましたが、電力会社へ連絡すれば短く切ってくれると思います。

これだけで停電予防になりますし、電力会社も悪天候で緊急修理しなくても済みますので喜ばれると思います。

NTTは有料ですので電力会社へ連絡を!
https://www.ntt-east.co.jp/chiba/information/detail/1204363_2662.html

Re: 防災知識 - ジミー

2017/09/15 (Fri) 17:59:06

『北朝鮮 電磁パルス攻撃の可能性』


※先日「ニュースを見て思う事4」スレにも書きましたが又もやミサイル発射のJアラートが鳴りましたので、知識として知っておいた方が良いと思いますのでこちらにも転記します。

 勿論核爆弾は怖いですが上空で爆発させて電磁パルス攻撃に使えるというのは、これは非常に恐ろしいですね!
迎撃ミサイルが届く前の高度で爆発なら何も出来ないし、1発で日本全体の電子機器が全て使用不能に出来れば文明生活がいきなり出来なくなります。
飛行機は全て墜落するし、電車は暴走、車の運転中だったらエンジンが止まりブレーキが効かなくなるでしょう!
想像してください!
走行中の全ての車のブレーキが効かなくなったら!
Jアラートが何の役に立つんだ!と批判が多かったですが、運転中なら安全そうな場所(路肩では危険です)に直ぐ止めてエンジンを切る時間位にはなりそうです。

まあ生き残っても電磁パルス攻撃の場合、原発も制御が出来ずに暴走すると思うので地球規模で大変な事になりそうですが(>_<)

https://www.j-cast.com/2017/09/04307551.html?p=all

YouTubeでEMPの照射実験しています。
https://www.youtube.com/watch?v=tIlGJD2s2g0

Re: 防災知識 - ジミー

2017/09/12 (Tue) 15:24:40

『壊れた太陽光パネルで感電の危険』


災害で停電になっても太陽光パネルには日中は曇りでも近づかない様にしましょう!
壊れていればアルミの枠にも電気が流れている可能性がありますので枠や架台も触らない方が良いです。
配線が危険な場合はパネルに日が当たらない時間にパネル後ろのコネクターを手で外します。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170908-00000039-asahi-soci

Re: 防災知識 - ジミー

2017/08/07 (Mon) 17:19:28

『JAFに聞いた「自動車は水深何センチで動かなくなる?」』


威勢よく水溜りの深い所へ飛び込むとボンネット上まで水に被りエアクリーナーの空気取り入れ口(エアーインテーク)から水が入るとエンジンが止まります。逆にゆっくり過ぎるとマフラーから逆流してエンジンが止まります。
どちらも無理にエンジンを再始動しようとするとエンジン内に水が入りエンジンが壊れます。

そんな事態にならない様に冠水路を車で走る時(電気自動車は除く)は、オートマの場合Lレンジに入れてエンジンを吹かし気味にしてマフラーから水が入らない様に意識して、尚且つスピードはゆっくりボンネットの上に水が被らない程度のスピード(エアーインテークに水が入らない様に意識して)で走ります。
つまりエンジンが唸ったまま低速で走る様にします。
マフラーからゴボゴボ音がするようならより強めにアクセルを踏みます。
勿論レッドゾーンまで回してはダメですが、普段ならオーバーヒートする回転でも大雨や冠水で冷やされるので大丈夫です。
また深くなる様なら早めにバックしましょう!
バックする時はLからニュートラルで吹かしておいてからバックに入れるとマフラーから水が入りません。

くれぐれも緊急時用の知識として自己責任で安全走行でお願いします。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170807-00000004-nkgendai-life

http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/submerge/detail1.htm

Re: 防災知識 - ジミー

2017/07/24 (Mon) 15:34:56

『大雨冠水時は排水口を塞ぐ』


床上浸水までいかなくても家の外の下水マンホールから水があふれている様な場合は1階の特にトイレは塞いだ方が良いですね!
風呂場なら洗い流せば良いですがトイレが逆流して吹上たら凄惨な事になりそうです。
汚物がそのまま吹き上げる訳ではありませんが最近のトイレはフローリングが主流だし泥水が溢れれば廊下まで・・・(>_<)
台所は大鍋に水入れて排水口に置けばイイし、洗濯機パンは我が家は2階にあるので考えるのよそう(^-^;

「自然災害を事前に防ぐのは、不可能に近い。悲観的に準備し、楽観的に生活することが大事です」(山村氏)

う~んイイ言葉ですね!

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12180-594503/

Re: 防災知識 - ジミー

2016/09/09 (Fri) 11:31:19

『台風10号楽ん楽ん側で自宅崩壊もマットレスに体を縛り助かる』


この佐々木達也さん(62)
今年一番のサバイバリストではないでしょうか?
真っ暗な度を越した土砂降りで濁流が迫る中、
マットレスを割いて体に縛るなどと誰が想像出来たでしょうか?
YouTubeで濁流や土石流の映像を観ると更にこの方の凄さが分かります。
この年齢でも緊急時パニックにならずに手近な物で柔軟な発想で対処出来る!
素晴らしい方ですね!
大変尊敬しています。

http://www.asahi.com/articles/ASJ912TTXJ91UTIL007.html?iref=comtop_8_01

https://www.youtube.com/watch?v=v0Tq9pH1d7o

Re: 防災知識 - ジミー

2016/09/07 (Wed) 21:34:38

『天井』


台風10号の岩手『楽ん楽ん』の被害本当に悲惨でした。
映像を観ても天井から20cm位まで泥水の跡が生々しく残っています。
しかし天井を見るときれいなままでした。

皆さんに是非頭の片隅に覚えて置いて欲しいのですが、
通常の住宅は石こうボードの為叩けば穴が開きます。
こういった施設は防火仕様でボード2重に張られているので
棒のような物で叩かなければ穴が開きませんが一般住宅なら手で殴っても穴が開きます。
叩いて開かなければ鍵で擦っても簡単に削れるし、時計でも頭突きでも何でも使って下さい。
一度叩いて音が鈍く硬い所は下地が居るので少しずらして叩いて下さい。
濡れれば簡単にボロボロになる商品なのですが、クロスを貼られている場合は水を掛けても柔らかくなりません。
根気よく叩き穴が開けばしめたもので、そこへ手を入れて下に引っ張ればどんどん簡単に剥がす事が出来ます。
木製か鉄製の下地のどちらかですが、所々天井から支持されているのでその部分なら人を支える強度があるので天井裏まで逃げる事が出来ます。
天井裏へ上がる時、石こうボードを剥がした部分はビスが剥き出しになるので注意して下さい。

これは壁も同じで壁は蹴る事で非常に簡単に隣室へ逃げる事が出来ます。ただし壁の間に間柱と言われる補強が入っているので40cm以上幅のある方は更に間柱を破壊しないと通れません( ^)o(^ )
ドアが通行不能になったらこんな方法も思い出して頂ければと思います。

Re: 防災知識 - ジミー

2016/05/04 (Wed) 20:07:19

『破局噴火』


誰も想像し得無かった地震や津波を経験してしまったので、
こんなことも想定外とは言え無くなって来ていますので知識だけでも知っていた方が良いかもしれません。(>_<)

http://matome.naver.jp/odai/2141400785223122501

Re: 防災知識 - ジミー

2016/04/19 (Tue) 08:10:52

『賢い支援 善意を届ける前に考えるべき事』

震災後の支援も知識として重要ですよね!
支援が無駄に終わらない為にも良く考えたいものです。

購入が難しい物以外では募金が一番良いのかなと思います。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20160419-00056770/

結局、日赤を通じて募金するケースが多いので是非直に!
熊本地震義援金ゆうちょ口座も開設されましたので是非ご協力お願いします。

ゆうちょ口座 
00130-4-265072
日赤平成28年熊本地震災害義援金

http://www.jrc.or.jp/contribute/

Re: 防災知識 - ジミー

2016/03/30 (Wed) 08:24:16

『女子中学生誘拐事件で公衆電話が見直される』


確かに最近コンビニにも無かったりするから家や会社の近所は確認しておいた方がイイですね!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160329-00000021-mai-soci

東日本の方は↓
http://service.geospace.jp/ptd-ntteast/PublicTelSite/TopPage/
西日本の方は↓
https://www.ntt-west.co.jp/ptd/map/

Re: 防災知識 - ジミー

2016/03/02 (Wed) 09:06:58

『車内CO中毒 20分で危険』 

車体が雪で囲われてしまうとヒーターダクト等から排気ガスが入ってしまい僅か20分で死んでしまうそうですね!

雪の中でエンジンの掛けっぱなしは本当に注意ですね!
やむおえない場合、最低限車の下に排気ガスが溜らないように30分に一回程度の雪掻きが必要ですね!

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6193124

Re: 防災知識 - ジミー

2016/01/28 (Thu) 08:52:14

『断水した時は』


寒波での断水が19万世帯超えたそうで大変ですね(>_<)

水道メーターを止めただけでも少し古い住宅は錆びた水が出ます。
水道の本管も同じで一般住宅の比ではない汚れが出ます。
断水後、道路の所々に排泥用バルブが有りそれで泥吐きしながら本管に通水しますが家庭の水道が開いているとそちらに流れて詰まってしまいます。
特に温度調節機能の付いた高価な蛇口程詰まってしまいます。
トイレも同様で断水でも1度は使用出来るのでその後タンクの中のバルブは開いたままになります。
水道の本管が断水したら外の水道メーター手前のバルブを閉めてなるべく低い蛇口(散水栓や外流しが最良)で水を抜く(当然汲み置きに)と水圧が抜けて停電があった場合でも水道管の破損が防げるのですが雪で水道メーターが開けられない場合はトイレタンクの水道をマイナスドライバーで締め、洗濯機水栓も通常開け放しなので閉めた方が良いです。
お湯も同様に電気温水器や給湯機に汚れが入らない様にバルブを閉めお湯の蛇口から圧力を抜いた方が良いです。
停電だけの場合でも凍結防止ヒーター線の電源も切れてしまうので同様に配管の圧力を抜くと破損が防げます。
特に給湯機が破損すれば本体交換でとても高額になります!

断水終了後は外水道などの簡単な蛇口から順次開けて汚れを払えばトラブルを防げます。

こういった知識が有るか無いかで折角断水が終わったのに家のトラブルで使えないといった差が出て来ると思います。
こんな時に業者に頼んでも直ぐ来てくれないし、自分の家はまず自分で守るしか無いですよね!

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160127/k10010387771000.html

Re: 防災知識 - ジミー

2016/01/13 (Wed) 15:58:35

『真冬の災害 あなたはどうする?』


極寒のサバイバルは大変ですね!(>_<)

冬は是非車にキャンドルランタンもお勧めです♪(防災用品参)

http://www.jiji.com/jc/v4?id=201503midwinterdisaster0001

Re: 防災知識 - ジミー

2015/11/14 (Sat) 07:18:14

『ヤフー防災情報(地域指定可)』

防災情報で地域指定出来るので遠方の両親や身内、親しい方など気になる地域を設定しておくとイイです。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.emg&hl=ja

Re: 防災知識 - ジミー

2015/10/13 (Tue) 18:35:04

『豪砂漠 アリを食べて6日間飢えを凌ぐ』

素晴らしいですね!
アリを食べてまで生き残ろうというサバイバル精神が素晴らしいです!

普通アリを食べようなんて思い付かないけど手で潰して食べれば他の昆虫よりは抵抗なく食べられそうですね(;´Д`)
冬以外なら何処にでも居そうなので知識として覚えておいて損ないかもです。(^-^;

http://www.afpbb.com/articles/-/3062969

Re: 防災知識 - ジミー

2015/09/16 (Wed) 15:12:21

『車が浸水・水没したら 慌てず対処を!』

実際には慌てずにというのはなかなか難しいですが、
知識だけでもあれば役立つと思います。

なるべく車高の高い4WDをお勧めします。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150916-00010000-rtn-l26

Re: 防災知識 - ジミー

2015/04/01 (Wed) 22:59:52

『ツナ缶 ランプ』

そういえばこんなのもありました♪
ツナ缶をランプとして使用し、その後も食べられるそうなので
無駄なく使えてイイですね♪


http://sonaeru.jp/provision/report/p-19/

この「備える.jp」身近な物をアレンジする防災知識が色々出ていますので非常にお勧めです♪

Re: 防災知識 - ジミー

2015/04/01 (Wed) 22:46:48

『ガムの銀紙と乾電池で簡単に火を起こす方法』

まぁちゃんありがとう♪
こういう知識が大事ですよね(^O^)/

https://www.youtube.com/watch?v=TmXcATahbjE

Re: 防災知識 - まぁ@千葉九十九里携帯

2015/04/01 (Wed) 21:43:19

『非常時に覚えておきたい。ガムの包み紙と乾電池で驚くほど簡単に火がつけられる』
という記事を見ました。

動画もついているんですが、記事の貼り付け方がわからないんです。
ジミーちゃん、申し訳ないんですが、記事を検索して紹介していただけないでしょうか?

とても役立つ内容だと思うので、よろしくお願いします。

Re: 防災知識 - ジミー

2015/03/11 (Wed) 16:59:00

『車のジャッキ』

何の変哲も無い車がパンクした時用のジャッキですが、
崩壊した家屋に挟まれてしまった方を助けるのに使える可能性が十分あります。
当然、人力よりは遙かに力がありますし、1台で持ち上がらなければ別の車からもう1台用意すれば上がるかもしれません。

殆んどの車に常備されている物ですので皆様自分の車の何処にジャッキとそれを回す鉄棒のハンドルが収納されているか、もう一度確認してみてください。ジャッキとハンドルが離れた場所にある車もあります。
持ち上げる高さが足りない場合や地面が泥でぬかるんでいる場合にはスペアータイヤを下に敷くという方法もあります。
車が穴や側溝に脱輪してしまった時や事故で車に閉じ込められてしまった方の救助にも使えます。

たった一人が『車のジャッキを誰か持って来て!』
と言えば状況が変わる可能性があるかもしれません。

頭の片隅に知識として残して頂ければと思います。

Re: 防災知識 - うまい棒@宮城

2015/03/09 (Mon) 07:26:27

地震の前兆とナマジーの反応の間に確かな相関があることを確かめ続けることは重要。
危機が迫っているならなおさらである。

統計学的に有意(いい加減な予測では不可能な的中率)であることが検証によって確かめられるならナマジー観測は危機回避に有効。
統計学的に有意であることを証明できるなら世間一般にも認められ、より大勢の人の命を守れるかも知れない。

その逆に、正しい検証の結果、相関が無いことが確かめられるなら、ナマジーは当てにすべきではないことになる。
(とにかく盲信したいなら別であるが)

ちなみに、早川氏は震源からの直接電磁波ではなく、ELF/LF受信の変化を調べている。
ナマジーもLF(JJYの周波数)の変化を監視する仕様となっている。(天山のページと特許申請資料より)

[ 図は早川氏のサイトより引用 ]


ナマジーが危険を知らせる「センサー」であるなら、知りたいデータを本当に得られているか(正しく反応するか)を常に確かめるべきである。

放射能測定機や火災報知器など、危険を知らせる機器には常にこのことが求められている。


それを軽んじたり後回しにするなら、いつまで経っても自己満足以上の情報発信をすることはできない。


確かめるという面では、ジミーさんが一番頑張っていると思う。

Re: 防災知識 - はづき&めい♪

2015/03/08 (Sun) 16:37:10

こんな記事を見つけたので何かの参考に成れば良いな!と思い貼付けをしておきます。

・・・<『早川正士氏の予測理論は電磁波異変に着目予知する』
「割り箸が割れる直前に皹が入るのと同様、地殻も地震が起こる約1週間ほど前に小さな皹割れが起こる。この皹が電磁波を発生させ、地球上空の電離層に作用する」
電離層は通常、上空60キロメートル~800キロメートルに存在するが、電磁波の影響を受けると地上に数キロメートル近づくという。地上から送信される電波は電離層ではね返り、再び地上で受信される為、異常があった場合は、電波の送受信がいつもより短時間で行われる事になる。
全国15カ所に配置している受信所で、地域毎の異常をとらえ、地震が起きるとみられる5日から12日前(約1週間前後)に、発生地域と期間を予測する研究を行ってきた。>・・・

早川氏も5日から12日と表現している如く 仮にナマジーに適応した場合においても同様の事が言えるのでは無いか!と言う事だ。 そんな異常波をナマジーが正確に感知出来るのか?と言う問題は大いに有るのだが 今は其処に触れる時期では無いとも思って居るので割愛する。

Re: 防災知識 - ジミー

2015/03/06 (Fri) 21:39:38

『ペットボトル 救命具』

沖縄偉い!!
行政でお金を掛けずに数多く設置した点が非常に良い事だと思います(^_^)/

海や川に行く時は空のペットボトルと紐を持っていた方がイイですね!

これで本当に助かった人がいるのが凄いです(^O^)/

http://matome.naver.jp/odai/2142423955612303201

Re: 防災知識 - ジミー

2015/03/06 (Fri) 21:22:30

『UITEMATE』

体力を温存するのも時には必要ですね!

日本語のまま海外に広まっているようですね!

これで一人でも助かれば嬉しいです♪

http://www.asahi.com/articles/ASG6V6216G6VULBJ007.html?ref=yahoo

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.