ナマジーと 愉快な仲間たち  [地震前兆感知器ナマジー 地震予知]

702487

キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2024/08/07 (Wed) 21:13:26

キラウエア傾斜計の動きから日本周辺の地震の可能性を探しています。この事象を地球内部のプレート圧力を表していると推測しています。
さらに、日本周辺のGPSと火山地震振幅変化、場合により磁気変動の変化も参考に日本周辺の地震の位置を予想しています。なにぶんにも検証中なので、予報と認識せずに、法律的な問題は問わないでください。

地震個人的予想方法
1、キラウエア傾斜計降下開始からおおよそ1maicroradian降下時点から3日以内の可能性(磁力線が太陽方向から来る場合A)
2、地球と太陽の磁力線の方向により、キラウエア傾斜計が降下しても地震が起こりにくく、キラウエア傾斜計が平行状態を一定基準を維持したときに、地震が起こる可能性ありと予想。(磁力線が地球方向から太陽方向に帰る場合T)
「太陽風ATセクターで検索」

●+α

今回から雲の状態を報告いたします。

雲の状態とは

私が今まで経験した地震が起きる前に生じた地震雲様の雲の天空の位置と方角を書き込みます。
地震規模はM4クラス以上。
主に地震が起きる方角と場所を個人的に推測してみます。
地震頻度
https://www.iris.edu/hq/files/publications/brochures_onepagers/doc/EN_OnePager3.pdf

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2025/03/26 (Wed) 13:10:42

テクノロジー
サイエンス

静岡大など、「スロー地震」発生メカニズムの一端を解明したと発表
掲載日
2025/03/19 16:40

鍵アイコン
著者:波留久泉

静岡大学、広島大学、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の3者は3月18日、「スロー地震」が発生するプレート境界の高温高圧環境を室内で再現し、岩石中に網目状の亀裂構造である「fault-fracture mesh構造」(f-fm構造)が形成されることを発見したと共同で発表。また、プレート境界断層を構成していた四国の三波川帯に露出する「蛇紋岩」の岩体中に、実験で確認されたものと同じf-fm構造が存在すること、さらに鉱物の析出による破壊により隙間が埋められていたことが確認されたことも併せて発表された。

同成果は、静岡大 理学部の平内健一准教授、同・大学院 総合科学技術研究科の永田有里奈大学院生(研究当時)、JAMSTECの岡崎啓史研究員(現・広島大大学院 先進理工系科学研究科 准教授)らの共同研究チームによるもの。詳細は、英科学誌「Nature」系の惑星科学や環境を扱う学術誌「Communications Earth & Environment」に掲載された。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、個人的推測

蛇紋岩について

かんらん岩は水と反応して蛇紋岩化作用を受ける。

かんらん岩は水から蛇紋石と磁鉄鉱が生成される。
磁鉄鉱は強い磁性を持っている。

地震が起きた時の岩石破壊作用による電磁波異常は、蛇紋岩生成の過程から生じる磁鉄鉱破壊の可能性もあるのではないのかと個人的に推測している。

この磁性強度を計測することにより、ただし長い計測期間を経れば、地震の予知に貢献できるかもしれない。

-----------------------------------
超高温、高圧下では水は超強酸性に変わるらしいですね。カンラン岩から蛇紋岩(石綿が含まれる)と磁鉄鉱ができる過程に注目してみたいですね。SO2の生成過程も面白そうです。マントルゼノリスから何か分かればよいのですが。

----------------------------------------

蛇紋岩生成過程で、ロウ石も産出されるようです。
ロウ石は皆さんご存じのように、きわめて滑りやすい素材ですね。
断層帯の表面が一時的につるつるになるのかもしれませんね。

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2025/02/21 (Fri) 08:16:16

関東栃木~相模湾周辺の可能性を診ている雲です。
はっきりした直線です。
揺れの可能性も個人的に予想しています

2025年02月21日 22時01分頃
福島県沖 M5.0 4

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2025/02/11 (Tue) 07:40:31

九州、熊本周辺に注目しています。
磁気合成グラフから、注目しています。

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2025/02/05 (Wed) 19:43:58

東伊豆奈良本のデータは停止しています。
技術的問題とは思えない長期停止です。
去年の10/12からの長期停止。

日本は情報を広く共有することを好まない民族です。
第二次大戦、大本営発表がその悪い例です。

このような体制をよしとする組織はいろいろな問題を解決できる組織とは思えません。

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2025/01/13 (Mon) 19:21:36

セクターTとAで起きたキラウエア傾斜計降下、と平行
による地震が起きた場所の偏り画像

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2024/12/24 (Tue) 01:33:05

https://www.youtube.com/watch?v=Nyo4lrOIVF0

キラウエア噴火開始 

--------------------------------------------

2024/12/26 08:24JST

噴火停止または減衰状態から、溶岩逆流開始。

(大よそ4時間前から)

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2024/12/12 (Thu) 09:13:18

東伊豆奈良本観測点での体積ひずみ計記録停止画を元の資料に置き換えています。

機器の故障としては異例の長期にわたる停止状態です。
説明をメールでお願いいたしても返答はありません。

ーーーーーーーーーーーーー
ここ数日同じ場所で東西に長い直線状の雲が目撃されます。
新潟地震当時も同じように数日同じ場所で目撃されていました。
今回は、新潟よりもだいぶ南側に目撃されます。
相模湾、神奈川南部、房総半島近海の可能性を診ています。

磁気合成グラフもここ数日後の予想に近くなりつつあります。

キラウエア傾斜計はまだ予想値には達していません。
満月も近い期間ですので、注意してください。

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2024/11/22 (Fri) 01:03:22

東伊豆奈良本観測点での体積ひずみ計記録

何故、訂正画面がさらに古い資料に置き換わったのでしょうか。

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2024/10/14 (Mon) 00:43:12

偶然なのでしょうか。東伊豆奈良本の異常グラフ(機器の故障の可能性も)と
キラウエア異常垂直降下が10時間の差で起きています。

太平洋プレートの圧の急激な異常の可能性(キラウエア降下だけでも)も。
東南海に注目していきます。

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2024/10/14 (Mon) 00:37:50

観測機器の異常ということでしょうか。
訂正に時間を要しているようです。

ところで、キラウエアも同じような降下を記録しています。時間差は10時間あたりです。

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2024/10/02 (Wed) 23:25:57

024/10/ 2 12:22 更新
X7.1の大規模フレアが発生しました。太陽風は平均的な状態です。

担当 篠原

今朝、2日7時(世界時1日22時)に、
太陽の中心部南東側(左下)の3842黒点群で、
X7.1の大規模フレアが発生しました。
-------------------
10~30日以内に大き目の地震の可能性も診ています。
フレアの方向と到着時間は太平洋プレート直撃で刺激する可能性も。
キラウエア噴火直後というタイミングも重なります。

------------------------------------
by宇宙天気ニュース

2024/10/03 23:45JST

今日、10/ 3
21:00 X9.0の大規模フレアが発生しました。
また、X7.1の大規模フレアが昨日発生しています。

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2024/09/19 (Thu) 02:20:43

September 15, 2024: a brief eruption occurred west of Nāpau Crater on the middle East Rift Zone between 9 and 10 p.m. HST. The alert level and aviation color code for Kīlauea is raised to ORANGE/WATCH.
September 16, 2024: the eruption resumed in the middle East Rift Zone at about 6 p.m. HST. During a morning overflight at approximately 8 a.m. HST, the line of eruptive vents and lava flows is confined to Nāpau Crater.

---------------
2024/09/19 01:46JST

キラウエア火山、ナパウ火口周辺割れ目噴火を開始いたしました。群発地震後に16日(日本時間)噴火開始。

https://www.usgs.gov/media/videos/september-17-2024-kilauea-middle-east-rift-zone-eruption-overflight
----------------------------------------------

2024/09/21 22:35JST

USGS Hawaiian Volcano Observatory field monitoring crews reported minor spattering and small fountains at one end of the vent as of 8:30 a.m. HST on September 20, 2024. By 10 a.m. HST, eruptive activity had paused but the eruptive vents continued to emit volcanic gas and steam. The eruption, which began on the night of September 15, occurred within a closed and remote area of Hawaiʻi Volcanoes National Park.

日本時間21日午前5時に噴火停止。
火口からガスと蒸気は噴出中。

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2024/09/19 (Thu) 02:20:05

2023/01/08 (Sun) 01:02:20
以下は2021年10月6日に投降したものであります。
それ以後に石川地震が起きていました。
今回のキラウエア火山噴火以後に、日本周辺で被害が出る地震の可能性を表現しています。
2021年10月6日、その後2023年1/8に起きた地震を、先に表示しておきます。

今回もキラウエア火山噴火開始しています。
以後の災害に備えてください。

*2022年(令和4年)3月16日 福島県沖で地震 - Mj7.4(Mw7.3)、深さ57km。宮城県、福島県で最大震度6強。死者3人。2分前にM6.1の前震も発生。前震では最大震度5弱を観測。
2023年(令和5年)5月5日 石川県能登地方で地震 - M6.5、深さ12km。石川県で最大震度6強。死者1人。
2024年(令和6年)
1月1日 能登半島地震 - Mj7.6(Mw7.5)、深さ16km。石川県志賀町と輪島市で最大震度7。死者341人(うち災害関連死が112人。8月21日現在)[281]。
-------------------
以下、2021年10月6日投稿資料

2021/10/06 (Wed) 07:21:45

2018/06/11 (Mon) 02:51:05に投稿しました。

1897年06月24日: キラウエア火山噴火
1897年07月08日: 草津白根山噴火
1897年08月03日: 草津白根山噴火
1897年08月05日: 三陸沖(M7.7)

1894年03月21日: キラウエア火山噴火
1894年03月22日: 根室半島沖地震(M7.9~8.2)
1894年04月06日: 浅間山噴火
1894年06月20日: 明治東京地震(M7.0)
1894年07月03日: 蔵王山噴火

1896年01月03日: キラウエア火山噴火
1896年01月09日: 茨城県沖(M7.3)
1896年03月08日: 蔵王山噴火
1896年03月15日: 霧島連山・御鉢噴火
1896年06月15日: 明治三陸地震(M8.2~8.5)
1897年06月24日: キラウエア火山噴火
1897年07月08日: 草津白根山噴火
1897年08月03日: 草津白根山噴火
1897年08月05日: 三陸沖(M7.7)

1923年08月25日: キラウエア火山噴火
1923年09月01日: 関東大震災(M7.9~8.2)
1923年09月01日: 相模湾(M7.3)
1923年09月02日: 千葉県南東沖(M7.3)

1924年07月19日: キラウエア火山噴火
1924年07月31日: 北海道駒ヶ岳噴火
1924年08月15日: 茨城県沖(M7.2)
1924年09月13日: 浅間山噴火

1960年01月13日: キラウエア火山噴火
1960年01月16日: 阿蘇山噴火
1960年03月21日: 三陸沖(M7.2)
1960年05月22日: チリ地震(観測史上最大規模、Mw9.5)

1961年07月10日: キラウエア火山噴火
1961年08月12日: 釧路沖(M7.2)
1961年08月14日: 十勝岳噴火
1961年08月18日: 浅間山噴火
1961年08月19日: 北美濃地震(M6.5~7.5)

1963年10月05日: キラウエア火山噴火
1963年10月13日: 択捉島沖地震(M8.1)
1963年11月10日: 阿蘇山噴火
1963年11月20日: 那須岳噴火

1973年05月05日: キラウエア火山噴火
1973年06月01日: 桜島噴火
1973年06月17日: 根室半島沖地震(M7.4)
1973年06月24日: 根室半島南東沖 (M7.1

1982年09月25日: キラウエア火山噴火
1982年10月02日: 浅間山噴火
1982年10月26日: 草津白根山噴火
1982年11月28日: 硫黄島噴火
1983年(昭和58年)
5月26日 日本海中部地震 - Mj7.7(Mt8.1、Mw7.7)、青森県深浦町、むつ市、秋田県秋田市で最大震度5、日本海に大津波、死者104人。


2018年5月1日:  キラウエア傾斜計降下開始
2018年5月4日:  割れ目噴火開始

         2018年(平成30年)
6月18日 大阪府北部で地震 - Mj6.1(Mw5.6)[238]、深さ13km[239]。大阪府大阪市北区、高槻市、枚方市、茨木市、箕面市で最大震度6弱。死者6人[240]。
9月6日 北海道胆振東部地震 - Mj6.7(Mw6.6)[241]、深さ37km[242]。北海道厚真町で最大震度7。死者42人[243]。

2020年 12月25日キラウエア火山噴火
2021年 2021年(令和3年)
2月13日 福島県沖で地震 - Mj7.3(Mw7.1)、深さ55km。福島県、宮城県で最大震度6強。死者3人。東北地方太平洋沖地震の余震[256]。

3月20日 宮城県沖で地震 - Mj6.9(Mw7.0)、深さ59km。宮城県で最大震度5強。東北地方太平洋沖地震の余震[257

2021年 12月25日 キラウエア火山噴火開始
2022年(令和4年)
3月16日 福島県沖で地震 - Mj7.4(Mw7.3)、深さ57km。宮城県、福島県で最大震度6強。死者3人。2分前にM6.1の前震も発生。前震では最大震度5弱を観測

========================

2023年1月5日~6日に噴火開始しました。
キラウエア火山噴火以後数か月以内で、人身にかかわる地震が起きています。

以前に2回にわたるここでの報告後にやはり、人の命に係わる災害が起きていました。
十分な備えが必要です。

備えた人とそうでない人の差が出る日が訪れるでしょう。

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2024/09/16 (Mon) 23:58:40

キラウエア傾斜計は15日15時辺りから、急な降下を開始しています。
9/16 23:51現在も同じようなセクターAで降下中です。
セクターPHINは225辺りの境界線上を5時間繰り返していました。セクターTとの境界面です。
このタイミングで日向沖で
M5.5
40 km E of Nichinan, Japan
2024-09-16 23:13:47 (UTC+09:00)
15.7 km
の地震が起きていました。
また、磁気合成グラフも異常値となっています。
さらに、大きく値が下がる可能性を大きく残しております。
キラウエア周辺での一日に20回を超える群発地震の影響で、グラフを比較できていませんが、大き目の地震に備える状態と思われます。
日ごろの備えを確認を勧めます。
-------------------------------------
ジミーさん報告
>群馬南が18P!!
長期福島長期停波の影響かも知れませんが、
9月25日頃まで延長で群馬から南東~北東方面ご注意下さい。
----------------
グラフ映像は更新していません。
その中で
M5.5
40 km E of Nichinan, Japan
2024-09-16 23:13:47 (UTC+09:00)
15.7 km
地震が起きていま。

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2024/09/11 (Wed) 02:31:08

赤枠はこれから9/19日あたりの地震予想範囲。
ピンク枠は9/20日まで辺りの地震予想です。
M5.2
234 km SE of Kushimoto, Japan
2024-09-07 22:42:52 (UTC+09:00)
383.9 km
が起きていました。
-------------------

私個人的には、日向種子島周辺、関東周辺、北方領土方面という順番で個人的に予想しています。

---------------------------------------
2024/09/14 01:31JST

2024年09月13日17時04分頃
種子島近海 M3.3 1

2024年09月13日04時19分頃
茨城県南部 M3.3 2

2024年09月13日03時40分頃
茨城県北部 M2.8 1
2024年09月13日02時40分頃
日向灘 M3.6 1

2024年09月12日22時59分頃
父島近海 M4.5 1

2024年09月12日22時40分頃
トカラ列島近海 M2.2 1

2024年09月12日20時08分頃
宮城県沖 M4.0 1

2024年09月12日13時09分頃
浦河沖 M3.6 1

2024年09月12日11時43分頃
千葉県北東部 M4.0 2

2024年09月12日10時59分頃
伊予灘 M3.9 2

2024年09月12日01時04分頃
釧路沖 M4.2 2

------------------

M5.7
57 km SSE of Koshima, Japan
2024-09-14 08:03:41 (UTC+09:00)
29.0 km

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2024/09/01 (Sun) 10:13:00

個人的地震予想で自由な発想で検証しています。
地球の内部は私の想像以上に変化しているようです。
私も含め人類の自然に対する想像は未熟です。

ここ最近、日本周辺に大な変動が起きているのかもしれません。
私は、阿蘇、桜島などの噴火活動は日本周辺でのM5規模地震を起こしにくくできると判断していました。

ここ最近になり、桜島噴火直後に今年の7月下旬に日向でM5規模地震が起きており、さらに8月5~6日の2000m級の桜島噴火直後にM7規模地震が日向沖に起きていました。

個人的には、日本の火山が大き目の地震規模を小さめにする機能を予想していました。
ただ、ここ最近の火山とM5規模地震の発生を診ると、火山のエネルギー放出でも大き目の地震を抑制できない状態に近くなったと判断しております。

今まで、噴火が地震を抑制したという判断は、逆に大き目の地震を予想させるという境目に来ていると判断しています。

ここ桜島など日本周辺での火山活動に注目してください。火山活動が起きたなら備えを確認してください。

------------------------------------

2024/09/01 14:33JST

火  山:桜島
日  時:2024年09月01日13時58分(010458UTC) 第1報
現  象:噴火
有色噴煙:火口上1200m(海抜7500FT)
白色噴煙:
流  向:北

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2024/08/19 (Mon) 21:18:44

ジミーさん
資料参照
火  山:桜島
日  時:2024年08月21日14時57分(210557UTC) 第2報
現  象:爆発
有色噴煙:火口上2700m(海抜12400FT)
白色噴煙:
流  向:北
-----------------------------------
>19日茨城の震度5弱地震ですが、
11日~17日の南東~北東方向予測の前後1日の予測範囲内から、僅か1時間弱のズレで予測範囲内と考えています。

M5地震の表示が重なるので、省略しました。
記記録は表示しておきます。

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2024/08/17 (Sat) 14:39:19

もしかしたら、一枚のプレートの性質は部分部分に分かれているようです。
同じフィリッピン海プレートを診れば、沖縄と日向、
紀伊半島と関東、関東と福島宮城、福島宮城と北海道南部、北方領土周辺と千島周辺など磁石のN局、S局のように性質が分かれているようだと思われます。
このような性質が分かれば、地震が起きそうな場所が絞られるかもしれません。

Re: キラウエアと日本の地震9+ α makoto 2 makoto

2024/08/09 (Fri) 02:26:51

作図が遅れてしまいました。
ジミーさんの資料を参考に作図しています。
ジミーさんの資料を参照してみますと、
今回の日向M7.1地震後2日後に注目されると
思われます。
気象庁のここ一週間内の期間にも入ります。
気象庁の発表とともに注意が必要と思われます。


キラウエア傾斜計予想はキラウエア火山活動が定まっていませんので、予想が難しくなっています。
また、地磁気逆転を疑うような現象も個人的に判断しています。

ただ、先月の24,25日の降下後に起きた宮崎地震M5.2の関連もあるのかと思われます。
難しい局面です。注意は怠れません。皆さんも安全を第一に考えて行動してください。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.